紙飛行機とは
紙飛行機(かみひこうき)は、紙で飛行機を模した形を作り、飛ばして遊ぶものです。その形態には一枚の紙を折って作る折り紙飛行機を指すことが多い。
部品を紙から切り抜き貼り合わせて作る組み立て式紙飛行機もあります。小さいときに誰しも紙飛行を折って遊んだと思います。
紙飛行機は折り方、精度や紙質、飛ばし方など様々な要因で遠くに飛んだり、全く飛ばなかったりしますよね。友達がすごく飛ぶ紙飛行を折ることが出来たので羨ましかった記憶があります。
紙で遊び道具を作ったのは中国だといわれています。2000年も前に中国での娯楽は凧だったと史実があるようで、それ故に紙飛行機が中国発祥の遊びという風に捉えられているようです。
紙飛行機を製作の一番古い記録は1909年になりますが、1930年ジャック・ノースロップ(ロッキード社の共同設立者)が紙飛行機を製作したという記録が最も支持されています。ノースロップは現実の飛行機を飛ばすためのアイデアを発見するために、紙飛行機をテストとして使っていたという逸話が残っています。
⇒ よく飛ぶ紙飛行を探す
紙飛行機の折り方
紙飛行機は通常は手で投げて飛ばします。「トンビ」と呼ばれる折り方や、長いへそ飛行機の折り方は滞空時間が長いことはよく知られいます。やり飛行機の折り方はまっすぐ遠くへ飛ぶ特徴があります。
また、イカ飛行機の折り方はゆっくりと飛ぴ、ツバメ飛行機の降り方は宙返りが得意。飛行機の折り方で一番大切なことは、正確で強くて真っ直ぐな中心線をつくることです。
直進性を高めるのに左右のバランスが平均してないと投げたときに左右どちらかに飛行機は曲がります。
次に重心を前寄りにするために機首側を三角形にして折り込んでいくいきます。
一般に機首が上がれば揚力が大きく下がれば小さくなるので重心を空力中心のやや前方にすれば迎え角を自動的に調整する効果がでてきます。
次に機首側を三角形にして折り込んでいく。これは重心を前寄りにするためである。一般に機首が上がれば揚力が大きく、下がれば小さくなるため、重心を空力中心のやや前方にすれば迎え角を自動的に調整する効果が期待できます。
紙飛行機が完成時に翼が左右対称で十分な面積がありゆがみがない折り方になっていればどのような折り方をしていてもそこそこ飛ぶようになります。
折り方ひとつでギネスも狙える!
紙飛行機の折り方が上手になると滞空時間が長くなり飛ばすことが楽しくなりますよね。
紙飛行でいったいどれくらい空中に飛んでいるんだろうと思ったことありませんか。じつは紙飛行機の滞空時間の世界記録をもっているが日本にいるのです。
紙飛行機のギネスブックに1983年から1996まで13年間記録保持していたケン・ブラックバーン氏は1998年10月8日に室内で27.6秒という記録を達成しました。
しかし彼の記録はグライダー型の紙飛行機に考えられているので、紙を折って作った折り紙型の紙飛行機の世界記録は戸田拓夫氏(日本折り紙ヒコーキ協会会長)が持つ19秒24です。
ちなみに昔日本のテレビ番組で戸田拓夫氏がケン・ブラックバーン氏と対決し勝利してました。
日本には紙飛行機物館が広島県福山市にはあります。ここには約800種類の紙で作った色とりどりの紙飛行機があり、良く飛ぶ折り紙飛行機の折り方を教えてくれます。同県神石高原町に「とよまつ紙ヒコーキ・タワー」で自由に空高く飛ばすことが出来るようになっています。